和歌山ライド3日目はサンライズ勝浦からスタート。
ここの宿でも空気入れを貸してもらえるのが嬉しいところ。
この日で僕を除くチームメンバー3名が次の日からの仕事の為に帰る事になっていました。
午後2時までに観光&ランチを済ませてクロネコヤマトにてミニベロを発送する。
かなりカツカツの日程ではありましたが、最南端は見ておきたいという事で頑張りました。
橋杭岩
まず最初に向かったのは「橋杭岩」
サンライズ勝浦から国道42号線を約28kmほど南下した所にあります。
42号線は基本的に海沿いを走っているので、この日も海を眺めながらの気持ちいいライドが続きます。
途中、小雨に降られたりしましたがコース取りや車間距離、ブレーキワークに注意しながら走行。
雨の日は基本的にライドしてこなかったので雨慣れをしておらず、
メンバーが観光最終日という事もあり十分に注意しながら走りました。
海が綺麗な所でしばしの休憩。
特別な観光地でなくとも景色が綺麗な場所って沢山ありますよね。
和歌山は山も川も海も素敵な景色のところだらけでした。
そして橋杭岩に到着。
ここは名前の通り、橋の杭のように岩が連なっている場所です。
自然にできた筈なのに、規則的に岩が並んでる姿がとても不思議な感じがしました。
海の侵食により硬い岩だけが残ってこういった形状を作り出したそうです。
道の駅が併設されているので、休憩するにも丁度いい場所です。
駐車場もあるので車できている方も沢山いました。
潮岬灯台
次に目指したのがこの日の目的地である本州最南端の碑。
の前に、その近くにある潮岬灯台に寄り道。
42号線から潮岬へ向けて県道41号線に入ります。
ここが予想外の上り坂!
なんとなく、勝手に平坦な道しかないと思っていたのが大間違い!
素人にはなかなか大変な上り坂が1kmくらいありました。
大変な思いをして坂を上った後は下り坂。
また帰るときにこの下り坂を上らないといけないのか…と素直に喜びきれない下り坂です。
あぁ…やめて…そんなに下らないで…心の奥で呟きます。
しかし、その先に現れた木のトンネルがそんな事を一気に忘れさせてくれました。
きっと車じゃ素通りしてしまうようなそんな普通な道路に現れた木のトンネル。
自転車だからこそ感じる事ができる自然でした。
そして潮岬灯台へ到着。
300円で灯台を上ることができ、太平洋を一望することができます。
螺旋の階段を68段上る事になるのですが、やはりライドより階段の方がきつい!
ここ数日でわかりました。
自転車で走るより階段の方がきつい!
灯台についてネットで調べると、
日本の灯台50選に選ばれてるすごい?灯台らしいです。
そして、2018年に日本ロマンチスト協会より「恋する灯台」の認定を受けているという
もう、どこから突っ込んでいいのかわからないような素敵な灯台です。
潮岬へきたときにはぜひ潮岬灯台も寄ってみてください。
きっと素敵な恋ができることでしょう。
本州最南端の碑
潮岬灯台から500mほど行くと本州最南端の碑があります。
この旅の目的地の1つである本州最南端。
本当はゆっくり感動を味わいたい所でしたが時間に全く余裕が無く、
記念撮影だけして、ランチへ向かう事になります。
本州最南端の碑は2種類あり、
文字だけの渋い碑と、日本の形をした石が入ってる可愛らしい碑がありました。
時間がなかったので寄れませんでしたが、
近くにはお土産屋さんや、カフェなどもあるのでゆっくりとできそうです。
松寿司
この日のランチは串本にある松寿司へ行くと決めていました。
本州最南端の碑からは約6kmほど道を戻る事になります。
再び木のトンネルを通り、坂を上り下りして松寿司を目指します。
松寿司に到着。
席が満席だったのですが、
小上がり席に他チームが先にきていてご一緒させてもらうことができました。
赤酢のシャリが特徴的で、
地元で取れる魚を使った握り寿しはうまいの一言。
食べたい食べたいと思っていた思い補正があるかもしれませんが、
それを引いても間違いなくうまいです!
ランチを食べた後はメンバー3人とお別れです。
近くのクロネコヤマトに行ってミニベロを梱包してそのまま発送。
身軽になった3人はそのまま電車で空港のある南紀白浜へと向かいました。
Tsubaki Coffee and More
1人になってしまった自分は他のチームと合流しカフェに行く事になりました。
向かったのは「Tsubaki Coffee and More」
オシャレな雰囲気の店内でカフェ好きとしてはかなりテンションが上がります。
隣のテーブルで飲んでいたベリーのクリームソーダが美味しそうに見えて注文。
暑くて火照った体をキンキンのエアコンと美味しいドリンクが冷やしてくれます。
近所にあったら本やノートPCを持ち込んでゆっくりと過ごしたいと思うようなカフェでした。
Hotel & resort WAKAYAMA-KUSHIMOTO
そして向かうは今夜の宿であるHotel & resort WAKAYAMA-KUSHIMOTO
42号線を少し戻り、高台にある大きいホテルです。
え!? ここ今日泊まる所?? と驚くほど良いところにあるホテルです。
部屋からは朝に訪れた橋杭岩や太平洋が望めます。
プールがあったので、みんなで入ってきました。
その時、プールから見える大空に虹がかかっていて感動的でした!
ホテルにはサイクルラックがなかったので自転車は部屋まで持ち込み。
空気入れは借りれたのですが、バルブの種類が合わないという問題が発生。
別で買ったであろう仏式を取り付けようとするも形が合わず取り付けれず泣く泣く諦めました。
この日走った距離としては60km弱だったのですが、
時間に追われてドタバタした事もあってちょっと疲労が。
でも、ここまで参加メンバー誰1人大きい怪我もなく来れたのでよかった!
そして明日のライド最終日を迎えるのでした。